
農家民宿

Agriturismo 大森家

岩手県遠野市にある農家民宿Agriturismo大森家。農家だった古民家をリノベーションして民宿としてオープン。

盆地になっている遠野市。深い山々とたくさんの田畑に囲まれた農家民宿Agriturismo大森家。

遠野物語の舞台でもある遠野市は数多くの観光スポットがあります。物語に出てくる地を実際に自分の足で訪れることができます。

岩手県遠野市にある農家民宿Agriturismo大森家。農家だった古民家をリノベーションして民宿としてオープン。
About Agriturismo 〜農家民宿 Agriturismo 大森家〜
アグリツーリズモとは?
イタリア語でAglicoltura(農業)とTurismo(観光)が複合した言葉です。
日本では農家民宿や農村民泊などが知られています。
遠野の地で観光、農業体験そして民泊に泊まること。
田舎体験、これぞアグリツーリズモなんです。
岩手県遠野市にある農家民宿Agriturismo大森家。
2013年に農家民泊としてスタートして多くの旅行者や研修生、修学旅行生に喜ばれてきました。遠野の民である大森家と農家や料理体験など一緒に味わってみませんか?
新たな田舎への宿泊の楽しさをご提供します。

農林水産業みらい基金のグリーンツーリズムの
モデルとして農家民宿Agriturismo大森家が紹介されました。
Countryside Stay Japanのページで当民宿や
遠野市の他の宿泊施設が紹介されました。
農家民宿Agriturismo大森家も撮影していただきました。

朝日とともに遠野盆地一面が雲海になることもしばしば。東北でも珍しい地形の遠野。絶景を眺めながらのんびりとすごすひと時を。

遠野の渓流魚「ヤマメ」を食べやすく一匹まるまる姿揚げにしました。

遠野にきたら感じて欲しいのはやっぱり方言(なまり)。柔らかく優しい響きは何処か故郷を思い出させてくれます。

自家製の「遠野パドロン」ししとうとピーマンの間の子のような、ピリッと絡みがある野菜。素揚げでビーズのつまみに◎

料理体験で収穫した野菜を使いピザも楽しめます。事前にご相談ください。

自家製米の「ミルキークイーン」の豊作。

一度栽培が途絶えたとされていた「琴畑かぶ」。ある一件の農家さんが大切に種を保有していたとこから遠野での栽培が復活した奇跡の野菜。

甘くて止まらない!?

6月〜10月は野菜の収穫体験ができます。

遠野の早池峰渓流の山岳系渓流。遠野は全国でも珍しい独立水系です。遠野の山々から流れる水が渓魚たちを育みます。

遠野伝統野菜の「早池峰菜」の大森家オリジナルのおやき。

遠野の冬は極寒。マイナス10℃も当たり前。薪をくべて暖をとります。火を見つめながらゆったりとした時間が流れます。

自家栽培のアイコを使ったトマトジュース。ミニトマトなのでとても甘味があります。添加物不使用なので安心して飲むことができます。トマトが苦手なあなたもいけちゃう!?

遠野物語の舞台、「かっぱ淵」。冬民宿からも車で5分、徒歩でも15分。

当民宿からもアクセス抜群!釣り人の宿にも◎

遠野はお米作りが盛んな地域です。農家民宿Agriturismo大森家で食べられるご飯も自家栽培したお米を使用。